私は働き始めてからiPadを勉強道具として取り入れてますが、これに対するメリットはとても多かったです
紙の参考書やノートなどでの勉強は参考書や道具を多く準備する必要があり、荷物が重くなったり必要なものを忘れればそれだけでやる気は無くなります。
勉強なんて嫌い!
けど仕事でどうしても知識は要る
やるしかないけどストレスは減らせないかな、、
基本的に勉強嫌いな人が圧倒的に多いでしょうが、勉強が必要な人も同じく多くいると思います。
なので、勉強を継続するコツとしてそれらのストレスを少しでも減らす必要があります。
勉強以外でもコンテンツ消費にも使えますし、YouTubeにも勉強になるコンテンツがたくさんありますのでそれらを利用しながら様々な分野の自己学習も行えます。
今回は紙からiPad(電子化)での勉強に変えてよかった点やどのようにして変更していったか、紹介していきたいと思います!
iPadに変えてよかったこと
- 勉強での外出に荷物が減る
- 資料が綺麗に作れる
- ノートやルーズリーフやペンなどの道具を準備する必要がなくなる
- 部屋が広くなる
- 動画などの紙以外の学習媒体が利用できる
- iPadの使い道が多い
- 参考書や研修資料などにとられていた部屋のスペースが空いた
- 専用ペンにより紙に書くのと同じ作業が再現できる
- iPad自体が他のことにも使える
これらがメリットとしてあがります。
順番に紹介をしていきます
勉強での外出に荷物が減る
私自身カフェなどの外で勉強することが多く、勉強の時には参考書も2〜3冊持ち歩き、筆箱やルーズリーフなど準備していました。
参考書は結構重いものも多いので持ち歩きには不便なのと、複数の分野を勉強したいときは参考書を絞っていく必要もありました。
そのため、電子化による荷物の削減はとても楽になりました。
ここのストレス改善は自己学習が必要な医療職には(他の職種にも)大きなメリットになると思いますし、正直値段以上のリターンは感じました。
また、他に用意するものも筆箱などの代わりにタブレットペンを用意するのみですので荷物が減り、
ペンを忘れた、消しゴムがない、マーカーがないから線が引けない
道具がないからやる気がなくなった!
今日は何もしなくていいや!
などの問題は圧倒的に減ります!
おすすめのタブレットペンはこちら
純正が高いと感じる方はこちらもおすすめです!
資料が綺麗に作れる
これはノートアプリを使用してですが、表の貼り付けは紙の資料に比べて圧倒的に楽です。
紙の資料ではまず
- 対象ページのコピーをする(家にコピー機がなければコンビニなど利用)
- 欲しい表や図をハサミなどで切り取る。
- のりなどでノートに貼り付ける
少なくともこの手順が必要になります。
またこの方法は資料の大きさにノートのレイアウトが左右され、ページ構成は綺麗になりにくくなります
そもそも綺麗に貼れないことも多いです
これが電子化すると
- ページをスクショする
- 画像をトリミング
- 貼りたいところに貼り付け。(その場で大きさの調整も可能)
全てがiPad内で完結します。
しかも、画像の編集などもできるので自分の思うようにノートを作ることができます
また、字を消してノートが汚れたり、修正テープで汚くなったり、紙が濡れてしまったりすることもないため、常に綺麗な状態のノートができます。
しまった、AとBの間にCを書くんだった。ボールペンで書いてるから消せない
どうしよう、、、
こんな悩みもノートアプリでは、テキストをそのまま移動できるので簡単にスペースが作れます。
これらにより作業効率は段違いに上がります
ノートやルーズリーフやペンなどの道具を準備する必要がなくなる
ノート(ルーズリーフ)がもうすぐなくなる。
ボールペンも芯がなくなっちゃうな
消しゴムがなくなっちゃった 買いに行かなくちゃ
筆箱をカバンに入れ忘れないようにしないと
筆箱には入りきらないけど今日はハサミも要るな
付箋がないと参考書の必要なところが分かりにくくなる
これらの問題、全てノートアプリで解決できます!
複数のペンの種類もあり、消しゴムもあります
付箋も簡単につけれますし重要キーワードを検索することもできます
消しゴムをなくす心配もこれで解消されます
用意するものはiPadとペンタブレットのみ!(必要に応じてバッテリーを持ち歩くと心強い!)
ちなみに、おすすめのノートアプリはgood notes5になります!
こちらにリンクを貼り付けます
部屋が広くなる
参考書や研修資料などにとられていた部屋のスペースが空きました
研修資料はすぐに捨てちゃう派の人もいると思いますが、参考書などは簡単に捨てられなかったり、
研修資料も後から見たいから、、と取り置いて溜まってしまっている人もいるかと思います
これらを電子化すれば
- 資料などにとられていたスペースが空く
- 電子化でファイル管理ができるのでどこに置いたか把握しやすい
- 必要な時はコピーして出力すれば良い
- 引っ越しの時の荷物が少なく済む
このようなメリットがあります。
また、この電子化については参考書などの資料だけでなく、漫画や家電製品の保証書なども電子化することで管理が楽になります。
※漫画は著作権の問題で業者にスキャンを依頼することができないことがあります。詳しくは依頼業者HPでご確認ください
参考書などの分厚いものは業者に依頼することをお勧めしますが、少量のみであれば自分でスキャンすることも可能です。
こちらのアプリをお勧めします!
動画などの紙以外の学習媒体が利用できる
最近ではYouTubeなどでも勉強系のアカウントが多くなり、さまざまな分野で動画での勉強ができるようになりました。
実際、私も動画での勉強はよく利用しています。
確かにスマホでも視聴はできるのですが、画面が小さかったり、図などの表が見にくかったりもするので、私は基本iPadなど大画面で視聴することをお勧めします。
これは「視る」という行為に対してストレスを減らせばインプットが捗るからです
もちろん双方のメリットがありますので自分に合う方を選択するか、
最もおすすめは両方のメリットを利用し使い分けがオススメ
スマホで視聴の利点は
- デバイスがコンパクト
- イヤホンを使えば外出先でも視聴でき隙間時間を使える
- 家事などをしながら聞き流し学習にも使える
続いてiPadのメリットは
- 大画面で見やすい
- ノートアプリと同時表示ができるので書き取りながら視聴できる
- ノート作成に使いたい図があればスクリーンショットでノートに取り入れられる(※配信者に許可を得てから行ってください)
などになります。
おすすめの使い方は、スマホは外出先での待ち時間や、そのほか隙間時間でのインプット時
iPadはガッツリ勉強に取り組むとき
に使い分けるとより効率的に勉強ができます!
iPadの使い道が多い
みなさんご存じかとは思いますが、iPad自体に機能が多いので勉強以外の用途にも使うことができます
先ほど紹介した動画視聴も娯楽系の視聴がスマホより大きな画面で行えますし、クックパッドなどの料理アプリを大画面で表示しながらだと、料理がしやすくなります
自宅で使う上ではスマホよりも快適に使えますのでその点で見ても、買って損のない買い物になると思います!
※誘惑が多いため勉強の時間を奪われないよう注意してください☺️
今回の紹介はここまでになります!
電子化する詳しい手順なども記事にしていきますので楽しみにしていてください!
また、電子化の手順はしってるよという方にはおすすめのスキャニング業者も紹介します!
ノートアプリはgood notes5をお勧めします。
ノートアプリでは定番のものなのですがその紹介についても後日行っていきます!__
コメント